島デザイナー吉野です。 デザインを担当した対馬交通株式会社の大型観光バスが1月より運行開始しております。 本日、比田勝へ向かうバスと遭遇することができました。 (実は、完成後の姿を見るのがあまりないので遭遇するのがとても […]
地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰を受賞しました
一般社団法人MITが、「都道府県及び市町村の行政に積極的に参加し又コミュニティづくりに熱心に取り組んでいる民間団体」として地方自治法施行70周年記念総務大臣表彰を受賞しました。 対馬市長より伝達および表彰を受けました。 […]
つしまソムリエの王理恵さんが来社
つしまソムリエの王理恵さんがMIT佐須奈事務所に視察に来てくださいました☻ 久米繊維さんのオーガニックコットンTシャツやストーンファイルを使ったMITグッズにも興味を持っていただきました。 ロハス関連のラジオ番組パーソナ […]
いきもにあ2017(みやこめっせ:京都)に参加しました
2017/11/11-12 みやこめっせ(京都)で開催された「いきもにあ2017」に参加いたしました。 当日はスゴい人でビックリしました。 みなさま、お買い上げありがとうございました。
佐護ヤマネコ稲作研究会のPVができました!
この夏対馬に学生実習で来てくれた筑紫女学園の撰田さんが作ってくれた佐護ヤマネコ稲作研究会のPVです。素晴らしい出来栄えです! 佐護ツシマヤマネコ米の新米は今年も絶賛発売中です! 研究会のウェブサイトも新しくなっています。 […]
比田勝国際フェリーターミナル前のカフェ
島デザイナー吉野です。 看板デザインをご依頼されていた比田勝国際フェリーターミナル前のカフェ、 昨日施工が完了して今日からお披露目です! 韓国人観光客に向けたサインや看板がどんどん増えるので、色数を抑えつつ目立つ看板にし […]
しいたけ!
しいたけ栽培がヤマネコが暮らす森に与える影響を調べています。何やら少しずつ見えて来ました。 しかし、この時期にこんなしいたけが!! 「できるしいたけ」と「つくるしいたけ」があることを知りました。 写真は初代しいたけマイス […]
ヤマネコの生息する森の環境調査
MIT調査チームでは、国からの仕事で、ヤマネコの生息する森の環境調査をしています。 鳥獣保護区の中の現状を調べるために、森の中を歩きまわり、GIS上に様々な情報を入れて行きます。 また、木を伐採した後の場所で森が更新する […]
やまねこ博覧会(京都市動物園)に出展しました
2017/10/14-15に開催された「やまねこ博覧会」(京都市動物園)に出展しました。 ほんとに沢山のお客様にブースにきて頂きました。 お天気もなんとか持ちこたえました☀︎ 去年もいらして下さったお客様との再会があった […]
ツル等大型鳥類保全国際会合 in 佐護
ツルなど渡り鳥の国際会合(2017/10/7 対馬市佐護体育館:旧佐護小学校体育館)が無事に終了しました。 多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました! ツルをはじめとする渡り鳥が非常に多く対馬に訪れる。 […]